御船町滝川 🎈建売モデルハウス😊N様ご契約有難うございました。
お子様3人のご家族にも、是非ご覧頂きたい間取り~充実仕様・家事ラクな水廻り動線、収納豊富。
★大容量「太陽光発電システム」設置します~ご提案は「リース」。住宅ローンへ組み込む一般的な方法と異なり、住宅ローン審査に影響せず、金利負担も無い、リース支払い費用は「太陽光の発電=売電分で賄える」と言う、初期費用負担のとても軽いご提案です。弊社で新築頂くお客様・建売住宅ご購入のお客様の殆どの方々、このご提案で太陽光設置頂いております。10kw超の大容量太陽光設置により、住宅ローン返済期間中、経済効果が大きく得られます。ホームページ内にシュミレーションを掲載していますが、詳しいご説明も対応致します。
★住宅ローンについての疑問・ご相談もお伺いします。ちょっとした質問なども、お聞かせ下さい。
「車のローンが残っているけど、住宅ローン大丈夫?」「病歴で団体信用生命保険に不安が有るけど…」等々。クリア出来る場合、対応可能な住宅ローンも有りますので、ご案内させて頂きます。
諸費用を含めた全額お借入でも、低金利の住宅ローン利用であれば「月々7万円程」。新築戸建の方が、光熱費も抑えられるケースは多々有ります(オール電化=ガス使用無し)。トータルで今の生活よりも経済的、且つ快適に暮らせますね。
住宅ローン金利の上昇…ニュースでも取り上げられています。不安要素の1つでありますが、低金利の住宅ローンはまだまだ有ります。
~子育てエコホーム支援事業 補助額「80万円」対象物件~
★補助金の申請には諸条件・締切が有ります。補助金80万円を活用してお得に新生活始めましょう。
(令和6年12月24日 午前0時現在の申請率 88%=公式サイト参照)。申請締め切りは、令和6年12月末迄ですが、予算上限に達した時点で受付終了となります。
★弊社分譲地6区画内~本物件を含め、全戸「太陽光発電設置」の分譲地=陽当たり良好(好条件)。
賑わいの目玉となったコストコOPEN以降、宅地開発・住宅の新築も盛んとなった御船町。そんな御船町内で高台に位置し、陽当たり良好、且つ水災リスクの心配不要な場所で、この度建売モデルを着工する運びとなりました。弊社で分譲した6区画内の奥に位置し、小さなお子様のいらっしゃるご家族にも安心。駐車3~4台可能。1階へ寝室を設け、お子様が3人でも対応可能な間取り。家事がスムーズとなる、広めの洗面室と繋がるファミリークローゼット、玄関スペースもゆったり確保し、収納たっぷり。リビングスペースには、階段下を活用した「ヌック」と呼ばれる、人気のスペースを設けます。お子様には勿論、ちょっとした息抜き空間・趣味などにも活用可能。さらに「太陽光発電」も設置(リースでご提案)。電気料金の上昇が続き、政府からの補助金打ち切り?特に夏と冬はエアコン使用等で電気使用頻度は高まります。この状況下では「買う電気を減らす住宅」が必要。入居後も安心の住まいをご提案します。
着工を前に「地盤調査」を実施。このエリアは非常に地盤も安定しており、この区画を含め「改良工事は不要」の分譲地です。安心して生活できる場所となります。
このページでは、地盤調査の様子~完成すると隠れて見えなくなる箇所・是非ご覧頂きたい箇所など、随時公開して参ります。建売物件の「見えない不安」が解消される様に努めますので、是非工事の進捗をご覧ください。
◎地盤調査~判定結果は「地盤に問題なし」改良工事も不要で安心して工事を進めていけます。
◎基礎工事へと進みます~床掘りから土壌の防蟻処理を経て、捨てコンクリート打設・防湿フィルム施工まで。
◎基礎工事のつづき~基礎ベース部分の配筋組みを終えています
◎基礎工事~先行配管から基礎のベース部分のコンクリート打設、立上り枠組みへ。
◎基礎工事~基礎の立ち上がり部分のコンクリート打設済。この後に型枠を外し、基礎工事の全景が見えてきます。この基礎と建物の土台が強固に接合され、安心の建物構造へと繋がって参ります。
◎基礎工事の様子~立上り部分の型枠外した状態。基礎の全景が見えてきました。
◎棟上げを間近に控え、足場の設置~土台敷きの作業へ入っています。この物件でも「全熱交換型」の換気システムを採用しており、床下へ熱交換器本体・排気給気のダクトを設置します。土台敷きのタイミングで施工するので、画像でもダクトが見えると思います。自動で室内の空気を綺麗に保ち、且つ熱ロスの無い室内環境を創りだします。
上記と併せ、基礎内断熱も行います。基礎外周部分は断熱材を施工し、冬季でも床下が冷えない造りとなります。
◎剛床工法~大引きに構造用合板をしっかり固定します(室内フロア材の下部になります)
◎棟上げ~建物(構造)部分の様子・屋根施工の様子
屋根施工~棟上げ時に野地板⇒ルーフィング施工まで行います
◎棟上げ翌日~構造材は専用金物でしっかり接合されています。屋根の施工の様子も掲載します。
◎木工事の状況~つづき 建物の外周は構造用パネルで全て覆い、耐震性を高めた造りとなります。例えば地震の際の揺れを大きく軽減させ、一般的な木造住居で用いられる構造より安心して暮らせます。
◎内部の様子~大工さんの作業は順調に進んでいます。サッシも取付けされて、間もなく断熱施工へ入ります。この物件では、アクアフォーム吹付断熱を施工します。その様子は後日また公開しますので、楽しみにしていて下さい。
◎外部~透湿防水シート(遮熱タイプ)を施工後の様子。外壁を貼る前に透湿防水シートで覆っていきますが、一般のシートより熱の出入を大きく軽減する遮熱タイプの製品(デュポン社製タイベックシルバー)を使用します。外部から受ける熱の進入を少なくし、冬は室内の熱が逃げるのを防ぎます。間もなく外壁工事へと入る段階になります。
◎内部も電気配線工事、サッシ取付けが進んでいます
◎内部~吹付断熱の施工が終わりました。隙間の無い断熱で、一般的な断熱材施工と比べて、夏の暑さ・冬の寒さも大きく軽減します。特に今年の夏の暑さが、今後も続くなら…断熱=省エネは、是非考慮しておきたい部分になります。特に屋根の直ぐ下で断熱出来る吹付断熱だと、暑さを軽減する効果も大きくなります。
電気配線工事(ユニット配線)も進んでいます
◎ユニットバスも施工されています~浴室暖房乾燥機付き。ユニットバスの設置完了前の画像も掲載します。目にする機会はナカナカ有りませんが、こんな風になっています。
◎外壁施工中~外壁を含め、外部の作業が終わったら「足場」も撤去します。間もなくその状態になりますので、建物外観も全景が見えてきます。
◎内部の様子~大工さんの工事も順調に進んでいます。天井のボード施工状況、画像では換気システムのダクトも見えます。
◎外部の足場解体しました
◎内部の様子~大工工事中。順調に進んでいます。クロス工事へ進むと、室内の様子も良く判る様になってきますので、楽しみです。
床(階段含む)やサッシ枠は、傷や汚れを防ぐ為に養生しています。今月末~で大工さんの作業が終わりに近づき、内部はクロス施工へと進んで参ります。9月には完成見込みです。年内にゆっくり御入居出来ますので、年末年始を新居で過ごせます。
◎施工状況つづき~バルコニー手すり設置、内部建具(ドア枠設置など)進んでいます。バルコニーは広々していて陽当たり、見晴らしも良好です。そこへ繋がるフリースペースもゆったり確保されているので、2階部分のセカンドリビングの様に使用できます。
◎傷や汚れ防止で養生した状態ですが、キッチン・カップボード(W=2700)も設置しています。明るく広く、使い勝手良しのキッチンの様子。
クロス施工へ入ります~先ずはボードへのパテ処理から。
◎内部の様子~つづき クロス施工が終わっています。内部の清掃はこれからですが、お部屋の様子も少し公開します。床は養生を残しています(汚れなど防止の為)ので、見える範囲で画像掲載します。
◎内部と外観の画像を掲載します。細かい作業・確認は行いますが、室内はほぼ終わった状態です。外部は外構工事を進めて参ります。
まだ通電していないので、明かり無しで撮影しています。照明器具は設置済。
◎室内照明を点灯した画像も掲載します。キッチン~洗面室~浴室が真直ぐ配置された間取り。家事のスムーズさも是非、見学会で実際にご覧下さい。洗面室も洗濯機スペース横に収納設置。キッチン内もカップボード横に収納設置。1階の主寝室と洗面室の間に、ファミリークローゼットを設け、スムーズ且つ機能的な収納レイアウト。その他、玄関横の収納、2階にも共有可能な広々ウォークインクローゼット有り。
お子様3人でも大丈夫な部屋数。2階バルコニーに面した、広めのフリースペースは「セカンドリビング」としても活躍しそうです。
◎本物件の太陽光発電設置は、ご購入者様が決まりましたら申請~許可後に設置します。
この申請が遅くなってしまうと、売電価格は「1円」下がる事が決定しています(現在=売電価格16円。来年度=15円」。申請から許可まで時間を要す為、この点も詳しくはお尋ね下さい。
この物件で採用する太陽光パネルは、出力保証&製品保証共に優れた「N型パネル」を採用。市場には殆ど出回らない「N型」の採用で、発電効率UP・劣化低減・長期出力保証を可能としています。実際の設置によるシュミレーションもご覧になれます。その他、賃貸にお住まいの方に是非ご覧頂きたい「お家賃+光熱費」の月々の支払額と、「住宅ローン+光熱費(太陽光のメリット有り)」の月々の支払額との比較資料もご用意しています。毎月「固定」で掛かる支払いを「トータル比較」で是非ご覧下さい。新築戸建へ入居・新しい生活スタートの方が、賃貸での暮らしよりお得になるケースも…?